シニアと初心者にやさしいインストラクションを目指します。
ネットバンキングとは、銀行のサービスをインターネットで利用できるものです。 口座照会を自宅で出来るので、大変便利です。郵便局や、ふだん使っている銀行口座をインターネットや、携帯電話から利用できます。たいてい、24時間対応しています。好きな時に口座を確認できるので、銀行まで足を運ぶ必要がなくなります。また、ATMからの入金・出金の手数料が安くなります。 ネットを使うため、利用にはメールアドレスが必須です。 私が利用しているネットバンキングは、4つ。 郵便局、みなと銀行、イーバンク銀行、三井住友銀行です。それぞれの特徴と、利用方法は、以下のとおりです。 「ゆうちょPCサービス」(郵便局) ・利用時間…0:05〜23:50 ・利用サービス ○電信振替(口座間送金) ○居宅送金(指定の受取人の自宅等に現金を配達:1万円以下は手数料970円) ○取扱内容紹介、受入紹介(2営業日前から払込や振替を照会可能) ○税金・各種料金の払込(一般:60円、公金:30円) ・利用手数料…無料。振替・送金時の手数料はかかる。 ・申し込み…郵便局に備え付けの「郵便貯金ホームサービス利用申込書」に必要事項を記入、口座で使用している届け印を押して郵送する。 ・サービス休止時間…毎月第1・3月曜日の前日20時〜翌6時30分まで。1/1〜1/4の6時30分。5/4、5/5は6時30分からの利用。 「みなと銀行」 ・利用時間…24時間(土日祝日含む) ・残高照会…24時間(土日祝日含む) ・入出金明細…24時間(土日祝日含む) ※時間帯によって、直前営業日までの表示になる。 ・振込、振替…平日8:45〜15:00 ・その他…定期預金の預入、払出、住所変更届、公共料金の自動支払い申し込みも利用できる ・利用手数料…無料(振込・振替は所定の料金) ・申し込み…申込書は銀行の窓口か、ATMコーナーで入手可能。または、みなと銀行のHPから申込書請求画面で必要項目を入力することで郵送される。 ・利用開始まで…申込書投函から約2週間・サービス休止時間…1/1〜1/3、5/3〜5/5の終日及び毎月第1、第3月曜日の2:00〜6:00 「イーバンク銀行」…取引のすべてがネット上で行われる銀行です。 ○申し込みは、こちらからすぐにできます。→ ・利用時間…24時間 ・口座維持手数料…無料 ・振込手数料…イーバンク口座同士:無料、他行振込手数料:一律160円、郵便口座への出金:一律100円 ・入金…郵便口座からなら、月々何回でも無料 ・出金…ATM出金:イーバンクカードニコスなら、月々5回まで無料 ・イーバンクカードニコス ○発行手数料:無料 ○年会費:永年無料 ○入金手数料:無料 ○出金手数料:月5回まで無料(ATMは、IYバンク銀行か、郵便局) ・好金利…普通預金金利:0.06%(2005年4月現在) ・申し込み…ウェブ上から可能。 銀行ごとにサービスは異なります。特に、金利や振込手数料はバラつきがあります。比較してみたい方は「通販通」さんの「ネットバンキング徹底研究A」をご覧下さい。UFJ、みずほ銀行、ソニー銀行など、各銀行のサービスを一覧表にしてあり、大変分かりやすく解説されています。 イーバンク銀行は、人気が高まっています。Yahoo!オークションや、楽天市場などのオンラインショップでも利用でき、懸賞サイトのポイントをためることができるというお得感があるからでしょう。ネットでお店を開く人は、支払方法のひとつとして、開設しておくべき必須の口座と言えます(※支払方法が多いほど、集客率が上がるため)。 ネットバンキングについて、「フィッシング詐欺」という事件が起こっています。コラム「偽メールとフィッシング詐欺」をご覧下さい。 銀行から発行されるIDとパスワードは、滅多に変更されるものではありません。また、銀行から、電話で問い合わせがある、ということもありません。個人情報の管理に気を付けてさえいれば、ネットバンキングは安全に使うことができます。